この画像はヘッダー画像です。
攻略記事 PR

魔法少女まどかマギカ Magia Exedra 攻略完全ガイド|リセマラ&戦力爆上げの秘訣

この画像は説明用の画像です。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『まどドラ』は、奥深い育成システムと戦略性が魅力の新作スマホRPGです。


本記事では、初心者やこれから始める方に向けて、戦力の効率的な上げ方やリセマラで狙うべきキャラ、育成の優先順位までを詳しく解説します。

とらパパ
とらパパ
【まどドラ】をプレイしている方に向けて、これから序盤にやるべき攻略ポイントを分かり易く解説していきますね!
子とら
子とら
楽しく!効率良く!をモットーにおすすめのゲームの進め方を解説していくから参考にしてみてねー

戦力を効率よく上げるには?最初にやるべきこと

多くのプレイヤーが最初に悩むのが、「何から育てればいいのか分からない」ということ。


『まどドラ』では、キャラクターのレベル上げや必殺技の強化だけでなく、魔力解放やポートレートの育成も重要な要素です。

まず最初に意識すべきなのは、プレイヤーランクを上げること

キャラの最大レベルはこのランクに依存しており、いくら素材があってもプレイヤーのランクが低ければキャラの強化に限界が出てしまいます。


まずはメインクエストを進めて、プレイヤーランクをしっかり上げていきましょう。

魔力解放を優先しよう!戦力の伸び幅が段違い

強化要素の中でも特に重要なのが「魔力解放」です。これはキャラクターのステータスを大幅に底上げしてくれるシステムで、戦力に直結します。

序盤は素材が限られているため、使用頻度の高いキャラから優先して解放するのがポイントとなります。


また、レベル30までは比較的スムーズに解放できますが、それ以降は「虹色素材」「プリズムジェム」が不足しがちなので、イベントやクエストでしっかり集めておきましょう。

ポートレートと心の器も忘れずに育成を

火力や耐久力を上げたいなら、「ポートレートの強化」も重要です。


例えば「バラの魔女」のような攻撃力アップ系のポートレートを強化するだけでも、与ダメージが大きく変わります。

さらに、「心の器」クエストを進めることでキャラクターの能力が着実に上がっていきます。

ただし、同キャラを2体以上編成しても効果は1体分しか反映されないため、必ず別キャラクターでチームを組んで挑戦するのが基本です。

イベントクエストは優先度を見極めて活用しよう

イベントクエストは戦力アップの大きなチャンスです。


中でも最優先で入手しておきたいのが、イベント限定ポートレート。これを先に交換することで、イベントメダルの獲得量が増え、他の報酬交換がグッと楽になります。

なお、アイテム交換後はすぐに手元に届くわけではなく、プレゼントボックスに送られるため、忘れずに受け取りましょう。

リセマラ最強キャラはこの2体!

これから始める人には、リセマラでホムラとまどかの両取りをおすすめします。

ホムラ全体必殺技の火力が非常に高く、雑魚処理からボス戦まで幅広く活躍可能。


一方でまどかは、ブレイク性能が高く、戦闘中に敵の行動を制限できるため非常に便利です。


この2体をそろえることで、序盤〜中盤の攻略が一気にスムーズになります。

よくある質問(FAQ)

Q. 無課金でも攻略できますか?

デイリーミッションやイベント報酬をこまめに回収すれば、無課金でも十分に強くなれます。
戦力14,000以上のプレイヤーも、課金なしで到達しているケースがあります。


Q. 初心者がまずやるべき育成の順番は?

「プレイヤーランク上げ → 魔力解放 → ポートレート強化」の順がおすすめです。
この流れに沿って育成を進めることで、効率よく戦力を上げることができます。


Q. 心の器クエストで注意すべきことは?

同じキャラクターを複数編成しても、取得できる経験値は1体分しかカウントされません。
できるだけ5体すべて別キャラで挑戦しましょう。

まとめ|育成の計画性が攻略を左右する

『まどドラ』の攻略で最も重要なのは、育成の順番と素材の使い所を見極めることです。

レベル上げだけで満足せず、魔力解放やポートレート、心の器といった育成要素をバランスよく取り入れていくことで、戦力は自然と上がっていきます。

まずはホムラ&まどかを手に入れ、計画的に強化していきましょう!

ダウンロードはこちらから
ダウンロードはこちらから
魔法少女まどかマギカ Magia Exedra
魔法少女まどかマギカ Magia Exedra
開発元:Aniplex Inc.
無料
posted withアプリーチ